院内勉強会報告

院内職員向けに不定期に行っている勉強会の様子を掲載しています。

カフアシスト 令和5年2月8日

 

今回も株式会社フィリップス・ジャパン様にご協力いただき、カフアシスト(排痰補助器)について学びました。
この器械は、咳が上手く出来ず、痰を自力で出しにくい患者様に対して使用します。
マスクから高い陽圧をかけた後、瞬間的に陰圧をかけることで、咳を代用して排痰(カフ)を補助(アシスト)します。

 



在宅ハイフローセラピー 令和5年1月18日

今回は株式会社フィリップス・ジャパン様にご協力いただき、病状が安定しているCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の患者様に使用できる在宅ハイフローセラピーについて勉強しました。







医療安全研修会 令和2年1月24日

今回は師長の伊東より医療安全研修会
「インシデント分析ツールとインシデントKYTレポートの実際」について勉強会を行いました。


 


感染対策 令和元年12月13日

今回は師長の伊東より感染対策について勉強会を行います。


タリージェ 令和元年11月29日

今回は第一三共株式会社様にご協力いただき、末梢神経障害に効果のあるタリージェについて勉強しました。発売当初の3月に一度勉強会を行っていましたが、新入職員や、発売後の情報を得るべく勉強会を行いました。


医療安全研修 令和元年11月22日

今回は師長の伊東より医療安全について勉強会を行います。

家族がエンパワーメントされるデスエデュケーションとデスオリエンテーション 令和元年8月29日

今回は師長の伊東よりデスエデュケーションとデスオリエンテーションについて勉強会を行います。

診療情報提供書が読める!がんの基礎知識 令和元年8月22日

今回は師長の伊東よりがんの基礎知識について勉強会を行いました。

ケアに生かせるつらい症状のもとが見える画像の見方 令和元年8月15日

今回は師長の伊東よりケアに生かせるつらい症状のもとが見える画像の見方について勉強会を行いました。

ご遺体の専用製剤を使ったエンゼルメイク(実技) 令和元年8月8日

今回は師長の伊東よりご遺体の専用製剤を使ったエンゼルメイクについて勉強会を行いました。

ご遺体の変化と損傷個所踏まえたエンゼルケア講義と着付け実技 
令和元年8月1日

今回は師長の伊東よりご遺体の変化と損傷個所踏まえたエンゼルケア講義と着付け実技について勉強会を行いました。

癌性疼痛緩和管理 令和元年7月31日

今回は師長の伊東より癌性疼痛緩和管理について勉強会を行いました。

虐待について 令和元年7月26日

今回は相談員の田鎖より虐待について勉強会を行いました。

在宅におけるACPと臨床倫理(ジョンセンの4分割倫理検討シートの活用) 
令和元年7月25日

今回は師長の伊東より在宅におけるACPと臨床倫理について勉強会を行いました。

在宅介護施設情報と在宅SWの連携のポイント 令和元年7月24日

今回は師長の伊東より在宅介護施設情報と在宅SWの連携のポイントについて勉強会を行いました。

医療保険とその考え方について 令和元年7月17日

今回は事務長の桑原より、主に在宅療養支援診療所における医療保険について勉強を行いました。

介護保険とそのサービスについて 令和元年7月10日

今回は居宅介護事業所の管理者の吉田より、介護保険制度について勉強を行いました。

テリルジー 平成31年5月20日

今回はグラクソスミスクライン株式会社様にご協力いただき、COPD(慢性閉そく性肺疾患)治療薬のテリルジーについて勉強しました。1日1回、1吸入で3剤を合わせたお薬だそうです。


デスケースカンファ 平成31年5月17日

当院で関わらせていただいた患者さんのケースから学んだことを皆で共有します。
今回は医療者として患者さんに対してよいと思う事と、患者さんやご家族の思いの差異があり、患者さんやそのご家族がその状況に対して理解が難しいケースについて議論を行いました。
どのような決定であってもそれがベストな選択であったかについては医療者にとって難しく、悩むことですが、そういった難しいケースはより多くの人・職種で話し合いをして決めていくことが大切であると学びました。

ナルベイン 平成31年5月14日

今回は第一三共株式会社様にご協力いただき、癌性疼痛治療薬のナルベイン注射薬について勉強しました。ナルサス・ナルラピッドといった経口麻薬の注射版です。これまでは在宅患者には使えないお薬でしたが、2019年4月10日に追加されたため、勉強を行いました。


アーリーダ 平成31年4月15日

今回はヤンセンファーマ株式会社様にご協力いただき、前立腺がん治療薬のアーリーダについて勉強しました。周辺の基幹病院等でも採用され始めたとのことで、勉強しました。子供の誤飲を防ぐためパッケージに工夫されている点なども興味深いところです。


デスケースカンファ 平成31年4月12日

当院で関わらせていただいた患者さんのケースから学んだことを皆で共有します。
今回は医療者として患者さんに対してよいと思う事と、患者さんやご家族の思いの差異があり、患者さんやそのご家族がその状況に対して理解が難しいケースについて議論を行いました。
どのような決定であってもそれがベストな選択であったかについては医療者にとって難しく、悩むことですが、そういった難しいケースはより多くの人・職種で話し合いをして決めていくことが大切であると学びました。

タリージェ 平成31年3月18日

今回は第一三共株式会社様にご協力いただき、末梢神経障害に効果のあるタリージェについて勉強しました。もともと神経障害性疼痛に対してリリカというお薬があります。リリカ以外の選択肢として新しく発売されるこのお薬について学びました。まだ広く使われていないため、今後追加の情報が待たれます。


デスケースカンファ 平成31年3月15日

当院で関わらせていただいた患者さんのケースから学んだことを皆で共有します。

ロゼックス 平成31年2月18日

今回はマルホ株式会社様にご協力いただき、がん性皮膚潰瘍臭改善薬のロゼックスについて勉強します。がんは部位や浸潤によって体表に潰瘍が形成されます。このお薬は潰瘍は感染等に伴い臭いが発生するのを防いだり改善する作用があるお薬だそうです。今回はケースに応じた使い方を合わせて勉強していきます。


デスケースカンファ 平成31年2月8日

当院で関わらせていただいた患者さんのケースから学んだことを皆で共有します

デスケースカンファ 平成30年12月21日

当院で関わらせていただいた患者さんのケースから学んだことを皆で共有します。

ナルサス・ナルラピッド 平成30年12月7日

今回は第一三共株式会社様にご協力いただき、がん疼痛治療薬のナルサス及びナルラピッドについて勉強しました。発売当初に一度勉強会を行っていましたが、利用するケースが増えてきたため再度知識を深めました。


デスケースカンファ 平成30年11月9日

当院で関わらせていただいた患者さんのケースから学んだことを皆で共有します。

ゾフルーザ 平成30年9月7日

今回はシオノギ製薬様にご協力いただき抗インフルエンザ治療薬のゾフルーザについて勉強をしました。これまでの抗インフルエンザ治療薬とは違った作用機序であり、1回の経口投与で効果があるお薬だそうです。何日も飲み続けなくてもよいのは、飲み忘れ等のリスクを減らして、患者さんの負担も減らせることになります。


褥瘡の陰圧閉鎖療法 平成30年8月10日

今回は陰圧閉鎖療法システムのSNAPについてケーシーアイ株式会社様にご協力いただき勉強しました。陰圧閉鎖療法は褥瘡の治癒を促進する療法で、勉強したSNAPシステムは在宅で行うにあたって比較的簡便に行える治療法を提供してくれます。電動のポンプを使って陰圧をかけるわけではなく、構造がシンプルであることがポイントだと感じました。


褥瘡の陰圧閉鎖療法 平成30年8月10日

当院で関わらせていただいた患者さんのケースから学んだことを皆で共有します。

ボトックス 平成30年7月13日

今回はグラクソスミスクライン株式会社様にご協力いただき、ボトックスについて勉強を行いました。ボトックスは脳梗塞後遺症など様々な理由で痙縮(筋肉の緊張が強くて動かしにくくなってしまったりしている状態)している症状を緩和する治療もに使われるお薬です。取り扱いに注意が必要な薬剤です。


診療報酬改定の概要 平成30年6月22日

今回は平成30年の診療報酬改定で変更された様々な内容について、在宅医療をメインに事務長が解説しました。
単なる変更などだけではなく、今後の国の大きな流れを踏まえて勉強しました。

グーフィス 平成30年5月25日

今回はEAファーマ株式会社様にご協力いただき慢性便秘治療薬のグーフィスについて勉強しました。胆汁酸の吸収を阻害して、大腸の水分分泌と運動促進で効果を発揮するそうです。


アメナリーフ 平成30年5月11日

今回はマルホ株式会社様にご協力いただき抗ヘルペスウイルス薬のアメナリーフについて勉強しました。腎機能の影響が少なく、腎機能が弱っている方にも比較的使いやすいお薬のようです。


パーキンソン病の管理について 平成30年3月19日

今回は難波医師にパーキンソン病について院内向けに講義していただきます。

ALSの管理について 平成30年2月26日

神経内科専門医の難波先生に院内向けにALSの管理について講義していただきました。
講義ではALSという病気の基本的なことから、神経内科医として日々どのようなことを考えながら診療にあたっているかを説明頂きました。
その中でもいかに患者さんに病気について知っていただくか。また、その上でどう生きていくかを選択するサポートが重要であることを学びました。

湯灌と葬儀の勉強会 平成30年2月16日

今回は湯灌と葬儀について葬儀社さんと湯灌師さんからお話をお伺いました。
在宅でお看取りに至った際に、当院の看護師でエンゼルケアを行わせていただくことがあります。
エンゼルケアの後は葬儀社さんに引き継がれるのですが、その後については理解していない部分も多々あります。
そういった知らないことを学んだり、プロの湯灌師さんのお話をお伺いする事ができました。日々業務の中で行っているエンゼルケアがよいのかどうか迷っている看護師も、いろいろアドバイスを頂き参考になったと思います。

トルリシティとレミッチについて 平成29年12月11日

糖尿病のお薬のトルリシティと慢性肝疾患による皮膚掻痒に対するお薬のレミッチについて、大日本住友製薬様にご協力いただき、勉強しました。トルリシティは当院の患者さんでも利用させていただいているお薬で、「週1回の投与」など患者さんの負担が少なるような工夫がされているお薬だと感じました。操作法を試せる見本を触ってみましたが、針が出て薬液が注入され戻るまでの操作の仕組みがよくできており、その構造に感心しました。レミッチは慢性肝疾患の方の症状として現れることのある、掻痒(かゆみ)に対してのお薬です。透析患者さんや慢性肝疾患などの患者さんで、通常のかゆみ止めの飲み薬や塗り薬などの治療がなかなか効かない方に対してのみ保険上の適用となります。当院であれば肝がんなどの患者さんで、かゆみがなかなかよくならない方などに使いたいところですが、保険上の適用となるかについての判断や、このお薬がなかなか高いこともあって処方するにはしっかりとした検討が必要なお薬だと思いました。


サインバルタについて 平成29年11月7日

塩野義製薬株式会社様にご協力いただき、変形性関節症に適応が拡大されたサインバルタについて勉強します。今回は西船橋で勉強会を行います。


リンゼスについて 平成29年10月10日

アステラス製薬様にご協力いただき、リンゼスについて勉強します。便秘型過敏性腸症候群に適応のあるお薬です。今回は西船橋で勉強会を行います。


ナルサス・ナルラピドについて 平成29年9月19日

第一三共株式会社様にご協力いただき、ナルサス・ナルラピドについて勉強しました。ナルサス・ナルラピドは癌の痛みに対するお薬で、1日1回経口投与でよい(ナルサス)ものと、速放性(効果が早く表れる)タイプのお薬(ナルラピド)になります。


リフキシマについて 平成29年9月12日

あすか製薬様にご協力いただき、リフキシマについて勉強します。肝性脳症における高アンモニア血症の改善に適応があるお薬です。今回は西船橋で勉強会を行います。


スインプロイク錠について 平成29年6月12日

塩野義製薬株式会社様にご協力いただき、平成29年6月発売予定のスインプロイク錠に関する勉強会を行いました。今回は東船橋で勉強会を行います。


スインプロイク錠について 平成29年5月30日

塩野義製薬株式会社様にご協力いただき、平成29年6月発売予定のスインプロイク錠に関する勉強会を行いました。麻薬性の便秘に対するお薬で、これまでの便秘薬とは違った効き方をする新しいお薬で、個人的に大変期待しているお薬です。発売に合わせて西船橋で勉強会を行います。


サンドスタチンについて 平成29年4月10日

ノバルティスファーマ株式会社様にご協力いただき、サンドスタチンに関する勉強会を行います。当院においては、悪性腫瘍の患者さんの消化器症状に対して使用されることが多いお薬です。


栄養剤・栄養補助剤について 平成29年4月7日

株式会社明治様にご協力いただき、栄養剤・栄養補助剤に関する勉強会を行います。3月に行ったものを西船橋でも行う形になります。


当院における認知症アセスメントツールの導入 平成29年3月27日

山賀院長から看護師向けに認知症とその評価についての勉強会を行います。
1月30日に行った内容を西船橋の職員向けに行います。

栄養剤・栄養補助剤について 平成29年3月13日

株式会社明治様にご協力いただき、栄養剤・栄養補助剤に関する勉強会を行いました。褥瘡の患者さんに必要な栄養素が追加されたものや、半固形のもの、食べやすい味のものなど実際に食べてみることが出来ました。栄養剤はすごく甘いものが多く、それを嫌がる患者さんもいますが、あまり甘くない商品もあり、試した職員から「これいいね~」といった声も聴かれました。患者さんにお勧めするとなると気になるのが価格ですが、やはり保険適応となるのは難しく、インターネットやドラッグストア等での購入価格となってしまうようです。                                           文責 桑原


船橋の在宅医療の現状と将来について 平成29年3月10日

平成29年3月17日に船橋市立保健福祉センターにて行う講演の予演会を行います。


リクラストについて 平成29年2月20日

旭化成ファーマ株式会社様にご協力いただき、リクラストに関する勉強会を行いました。骨粗鬆症の治療薬で、年1回の投与で治療が行えるお薬です。


当院における認知症アセスメントツールの導入 平成29年1月30日

当院の山賀院長から看護師向けに認知症とその評価についての勉強会を行いました。

「家に帰りたい」を叶える為に 10月18日

平成28年8月24日18:15~千葉徳洲会病院緩和ケア病棟にて、当院の看護師長の石橋が行った講演を西船橋で開催します。

「家に帰りたい」を叶える為に 10月14日

平成28年8月24日18:15~千葉徳洲会病院緩和ケア病棟にて、当院の看護師長の石橋が行った講演を院内向けに再度開催予定です。
以下内容は前回講義のものです

「家に帰りたい」を叶える為に
~安心して在宅療養をスタートするための退院調整の仕方について~

終末期の患者さんが、本人やご家族の希望、社会的な要因など様々な理由で病院を退院されることがあります。
残された時間をどう過ごしたかによっては、在宅療養が苦痛に満ちたもの、不安に満ちたものとなり、一生心の傷としてご家族が抱えていくことにも繋がってしまいます。
看護師にとって退院調整は大変な作業ですが、患者さんやご家族の思いを実現できなければその作業は徒労に終わり、看護師の疲弊や燃え尽きにも繋がってしまいます。
講演では本人やご家族が満足し、かかわったスタッフもやりがいに繋がる退院調整についてお話しさせて頂きます。

保険のきほん・診療報酬改正に伴うあれこれ 平成28年9月13日

今回は西船橋で医療保険や介護保険などの公的保険について、主に実際に業務に関連することを中心に事務より講義を行いました。
高額療養費などの様々な制度により、患者さんの負担が軽減されたり、サービスを受けることができる場合があります。
こういった事例を現在の日常業務でのことを交えながら保険全般について解説を行いました。

また、後半には前日に東船橋の診療所で行った診療報酬改正についての勉強会を行いました。
                                           文責 桑原

診療報酬改正に伴うあれこれ 平成28年9月12日

診療報酬改正に伴って、様々な変更がありました。
施行されて時間が経ちましたが、在宅医療に関する内容はかなり複雑であり改めて復習しました。

診療報酬改定に伴うTIPS

在宅医療に関わることに絞り、医師・看護師向けにこれまでの制度との変更点を解説しました。
また、今回は普段からよくある「訪問診療に行ってもいい場所かどうか」についての考え方なども併せて解説しました。
医療制度だけをとっても在宅は複雑で理解が難しいのですが、介護保険などのほかの制度もかかわっておりさらに理解を困難にします。
この講義で普段の業務の範囲についてだけでも理解が深まったのではないでしょうか。
                                           文責 桑原

ポート勉強会 平成28年8月29日

医師の永島よりポートについての勉強会を行いました。

在宅医療でのCVポート管理

当院ではCVポートを利用されている方も多くいらっしゃいます。このポートの構造や手技などについて講義が行われました。
今回は特に各メーカーでの推奨のロック方法と、当院でのロック方法との違いについて確認し、議論を行いました。
                                           文責 桑原

自動排泄処理装置について 平成28年6月13日

今回は 尿吸引ロボ Humany について、ユニ・チャームヒューマンケア様よりご説明頂きました。どのような方に使用が適しているのかや、使用した際の費用についてなどをご説明いただきました。実際に液体を吸引した後のパッドをさわってみたり、その性能を体感することができました。通常のおむつよりは当然高いのですが、尿に関しては交換する必要がなくなるので、人によっては経済的にもよさそうです。 また、フランスベット様より『転ばなイス』をご紹介いただきました。車いすからの立ち上がりや、車いすへの移乗の際に転倒する事故はよく起こってしまうものですが、この車いすはそういった事故を防ぐ可能性のあるものです。実際に座ってみたり立ち上がったりして、その機構について学ぶことができました。

                                       文責 桑原


成年後見人制度について 平成28年5月16日

在宅医療を行っていると、成年後見人制度を利用していたり、申請を行う必要がある場合があります。
今回は成年後見人制度について、司法書士さんにご協力頂き、講演いただきました。

当院の患者さんにも成年後見人がついており、やり取りすることはよくありますが、直接制度についてお話を伺えたのは貴重な体験となりました。
実際にかかる費用やお金の流れなどについてもお伺いでき、より一層理解が深まったと思います。

                                       文責 桑原

リンパ浮腫と弾性包帯 平成28年4月

千葉徳洲会病院の伊藤看護師にリンパ浮腫についての講義と、弾性包帯の巻き方についてのレクチャーをして頂きました。レクチャーでは実際に2人1組になりお互いに巻きあい、巻き方で足のむくみがすっきりするのを体感することができました。また、在宅医療に関わる看護師たちに、仕事の現場でのやりがいについて熱く語っていただきました。職員も刺激をもらって、普段の何気ない仕事でもやりがいをもって行い、より良い医療・看護が提供できるようになりたいものです。

文責 桑原


とろみ剤について 平成28年1月

第19回勉強会に参加できなかった職員向けに、勉強会でご協力いただいたフードケア様にとろみ剤についての勉強会を行いました。

実際に作ったものを体験できるのは、患者さんに説明するうえでもとても勉強になります。
                                           文責 桑原

ラジカット勉強会 平成27年12月

ALSに対して新たに適応が広がったラジカットについて、田辺三菱製薬様にご協力いただき勉強しました。

薬についての詳細から、実際に在宅で行う際の流れや注意点・保険上の注意などたくさんの質問がなされました。
                                           文責 桑原

泌尿器科疾患の基礎知識 他  平成27年6月9日

当院の三橋医師より、泌尿器科疾患の基礎知識に関する勉強会、日本イーライリリー株式会社様より、前立腺肥大症治療薬に関する説明を行っていただきました。三橋医師からは泌尿器科疾患の病態・薬の作用機序から薬の選択方法について詳しい説明がされました。参加した他の医師から実施の症例についての質問などが行われました。日本イーライリリー株式会社からは新しいお薬のザルティア® (タダラフィル)についてご説明頂きました。元々他の治療薬として承認されていたお薬であり、注意点等をご説明頂きました。 勉強会とは別に日本緩和医療学会での発表の予演も行われました。当日皆様にうまく伝えられるといいですね。                                           文責 桑原


エアーマット勉強会 平成27年5月27日

株式会社ケープ様にご協力いただき、エアマスターネクサスRのデモを行っていただきました。従来型と比べさまざまな機能がUPしているとのことです。各機能についてご説明頂き、実際に使用して皆で感触を確かめました。他の製品でよく見る自動体交の機能はついていないのですが、ベットの真ん中に寝ていないとうまく体交できないことがあるなどの理由によりあえてつけてはいないそうです。 開発されている方のコンセプトを伺うと、マットを選ぶ際に考えなければいけない事が多いことを改めて気が付かされます。                                            文責 桑原


創傷被覆材について 平成27年5月22日

勉強会前半はコロプラスト株式会社様より、創傷被覆材の『バイアテン』についてご説明頂きました。特徴としては浸出液を吸収すると創方向に膨らむ点で、創傷面と被覆材の間に死腔を作らずに浸出液を吸収してくれるとのことです。皆で実際に触って、柔らかさや、膨らみ方などを確認しました。 後半は事務より創傷被覆材の保険請求についての説明が行われました。通常の外来での請求と在宅での請求に関する違いと、当院における在宅患者さんのケース毎の算定可否について、また実際にかかる費用や納入価・市場価格などを含めどの程度のコストがかかるのかについても説明が行われました。この講義では医師や看護師は多くの場合に算定できていないことに驚いていました。必要な処置に対して必要な医療を行っているので、仕方ないと諦めるしかないのですが、医療上正しい使い方を行い、指導している場合であっても算定できない状況は、今後の診療報酬改定で変わっていくとよいですね。                                           文責 桑原


CVポート勉強会 平成26年12月

株式会社メディコン様にご協力いただき、CVポートに関する勉強会を開催いたしました。講義はCVポートの構造から使用にあたっての手技や注意点、トラブル等についてご説明頂きました。CVポートのフラッシュに関してや、穿刺に関して等、院内でもずれていた認識を統一することが出来ました。


リンパドレナージについて 平成26年5月

千葉徳洲会病院の緩和ケア認定看護師であり、医療リンパドレナージセラピストの中山智恵美先生に講義頂きました。講義は『リンパドレナージについて(講義)』と『リンパドレナージの手法について(実技)』の2回に分けて行われました。第1回はリンパ浮腫に関する基礎からの講義。第2回は講義を元に実際の手技を行う内容で、勉強させて頂きました。


適切なマットレスの選択 平成26年4月

株式会社ヤマシタコーポレーション様にご協力いただき、在宅で患者さんが使うマットレスについての勉強会を行いました。講義は簡単なマットレスの特性についての講義をしていただき、実際に3種類のマットレスを使用して、体験しながら学習しました。マットレスのコンセプトによって、反発の少ない部分やしっかりした部分が違ったりしており、病状や状態に応じた選択の必要性について改めて勉強しました。